Info

数学Ⅱ(啓林館)のまとめノートです。第1章 いろいろな式第3節 高次方程式です(複素数は前半に収録)。
Clearnote運営のノート解説:
高校数学の数学Ⅱの方程式の分野を解説したノートです。2次方程式の解の公式から4次方程式まで様々な問題を扱っています。2次方程式では、解と係数の関係、2次方程式の因数分解、2数を解とする2次方程式を解説しています。また剰余の定理や因数定理、組立除法についても解説を行い、それを利用して高次方程式(3次方程式や4時方程式など)の問題も実際に解きながら解説しています。1の三乗根や3次方程式の解と係数の関係についても解説しています。基本となる2次方程式からしっかり問題演習と解説を行っているのでこれから方程式を学び始める人におすすめのノートです!また複数の問題演習が行われているので問題演習に力を入れたい人にもおすすめです!
Comment
Log in to commentOther Search Results
Recommended
Recommended
Senior High
数学
この問題の解き方がわかりません 教えていただけると嬉しいです 17ページの「等差数列の和」にある考え方は2枚目の写真です 答えは442になるそうです
Senior High
数学
答えがこれであっているか教えてください🙇
Senior High
数学
この[2]の解き方を解答を見ても理解できないので教えていただきたいです🙇🏻♀️2枚目の緑の線のところでどうやったらこの式になるのか教えていただきたいです😭
Senior High
数学
この問題がわかりません 解説お願いします🙇♀️
Senior High
数学
この問題のクの部分の解説なんですが 総利益なのに費用分を引いてない気がするんですが いいんですか? すいません、メモ多くて見にくくて💦
Senior High
数学
高一数学Iです。(4)や5番の問題の降べきの順に並べる問題で最後のところを()つけてると思うんですけど、()をつける定義??ってなんですか?
Senior High
数学
高一の数学A、円順列の問題です。 答えは12通りなのですが、解き方が分かりません😭 教えていただけるとうれしいです😖💧
Senior High
数学
高校数学の数I です! 不等式の問題です。 解き方と、不等式の作り方を教えてください🙇 1枚目 問題 2枚目 答え
Senior High
数学
高校数学の数I です! 不等式の問題です。 aを定数とするとき、この不等式を解け。という問題です。途中式を教えてください🙇 1枚目 問題 2枚目 答え
Senior High
数学
めっちゃ綺麗でとても分かりやすいノート!数学できない自分でもよく理解できました!
すんごくわかりやすい!私も、こんなふうになりたいな(*'‐'*)♪
どこの会社の教科書ですか??
疑問が全て解消できました(≧∇≦)
ありがとうございます(⌒▽⌒)
すごくわかりやすいです