English
SMA

(4)の解説をお願いします。
この問題集の解説で「if節の中の動詞の形に注目。hadと過去形になっているので仮定法過去と基本的に一致している。」
「過去形になっているので〜」がどこの部分を言っているのかよくわかりません
解説よろしくお願いします🙇

(5) I can see you if I had enough time. ved. S could see gnt ). I woTomo iju.Mdmil I (A) cannot see (4 dmib.. could have seen I vou I wouldn't d 71 anidmilo good evad

Answers

「if節の中の動詞の形に注目。」+ 「「過去形になっているので〜」がどこの部分を言っているのかよくわかりません」
→ I could(助動詞・過去形) see you <if I(S) had(V)(動詞・過去形) enough time>.の had がその部分です。
仮定法過去の超基本的知識です。

現在使っている文法参考書の「仮定法」を再度、ご自分の目で見て確認してくださいね。

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?