Mathematics
SMA
この問題の(4)でどうしてAP=AC×6/7になるのかが分かりません。
この6/7はどこから出てきてるんですか?
×
5:16
all 4G [78]
高1・高2トップレベル数学IAIIB + C (ベクトル)
第4講 三角比といえば
追加済み
目次
(4) トレミーの定理より
AC+BD=ABxCD+ADBC
AC×
55
・AC・・3・1+4.2 AC・
=
"1
B
3
ここでAP:PC=3.4:201
・6:1なので
CID
(AP-AC
PRECRUIT
三角比といえば・・・・
高12 トップレベル数学ⅠAⅡB テキスト
第4講
第4講 三角比といえば···
4 円に内接する四角形ABCD がAB=3, BC = 2. CD = 1, DA=4を満たしている.
また,直線AB と直線 CD の交点をE, 直線AD と直線 BC の交点をF. 線分AC と
線分 BD の交点をPとし,三角形BCE の外接円と直線EFの交点でE以外のものを
点 Q とする. 次の各問いに答えよ.
(1)点Qは三角形 CDF の外接円上にあることを示せ.
(2) 線分 BD, 線分 BE, 線分 DF. 線分 EF の長さをそれぞれ求めよ.
(3) 四角形 ABCD の面積Sを求めよ.
(4) 線分AP の長さを求めよ.
(5) sin∠APB の値を求めよ.
く 戻る
次へ >
Answers
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉