Japanese classics
SMA
Terselesaikan

助動詞のす、さす、しむの問題なのですが
何がどの意味に当たるのか分からないので教えて欲しいです🙇‍⤵︎

22 語を作っていても、 常に尊敬の意味 「す」「さす」しむ」 意味の判別法の 原則 次の例のように、使役の対象がある場合は使役の意味である。 (7)このかたに心得たる人々に弾かせ給ふ。 (源氏物語・末摘花) 音楽の方面に心得のある女房たちにお弾かせになる。) 山本周回 応用問題 次の文中の傍線部の助動詞の意味を答えよ。 1 次の文中の傍線部を、例にならって文法的に説明せよ。 1月の都の人まうで来ば、捕へさせむ。 (竹取物語) 月 の人が参上するならば、捕えさせよう。 例 尊敬の助動詞「す」の未然形 これだか 今「かかること。」と、声高にものも言はせず。 (土佐日記) 今夜は、「こんなにひどいありさまである)こと。」と、(従者たちに)大声でも みかうし みす のも言わせない。 ③ などかうは泣かせ給ふぞ。 この花の散るを惜しうおぼえさ どうしてこのようにお泣きになるのですか。 この花が散るのを惜しくお思いに ふか。 ①(私が女官ニ)御格子あげさせて、御簾を高くあげたれば、 (私が御前の)御簾を高く掲げたところ、 (中宮様ハ)笑はせ給ふ。 ②人をやりつつ求めざすれどさらになし。 人を行かせて (枕草子・二八〇) (大和物語) なるのですか。 (宇治拾遺物語) 4人に食することなし。 ただひとりのみぞ食ひける。 他人に食べさせることはない。いつも自分だけで食べた。 (御鷹は)まったく見つからない。 ③ あなかま、人に聞かすな。 しっ、静かに、 てんりやく (更級日記) いつたり ごせん (徒然草 六〇) また知らず、仮の宿り、誰がためにか心を悩まし、何によ また(私には)わからない (であるこの世の家)を、誰のために心を り。 目を喜ばしむる。 方丈記) ませて作り)、どういう理由で目を喜ばせる(ように飾り立てる)のかが 4 天暦の賢帝は、五人に仰せて『後撰集』を集めしめたまへ 天暦の聖帝(村上天皇)は、五人(の撰者)に命令して (新古今集・仮名序)

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

体系古典文法には、わざわざ「詳説」の欄に判別方法が書いてあるので、ここをよくお読みください。

「使役」になる場合は、「下に尊敬語がない場合」、または、「使役の対象がある場合」です。

「尊敬」になる場合は、「下に尊敬語を伴う場合」です。
※尊敬語を伴っていても「使役」になる場合はあります。

基本問題
(1)使役
「させ」の下の「む」は、意志の助動詞ですので、尊敬語ではありません。よって使役です。
(2)使役
「せ」の下の「ず」は、打消の助動詞ですので、尊敬語ではありません。よって使役です。使役の対象は省略されていますが、「従者たち」です。
(3)尊敬
「せ」の下に尊敬の補助動詞の「給ふ」があります。
「させ」の下に尊敬の補助動詞の「給ふ」があります。
尊敬の助動詞+尊敬の補助動詞で、最も位が高い人にのみ使える「最高敬語(二重尊敬)」となります。
(4)使役
「する」の下は体言なので、尊敬語ではありません。また、使役の対象が「人に」となっているので、使役です。
(5)使役
「しむる」は、係結びによって連体形です。下には「。」しかないので、尊敬語はありません。よって使役です。

応用問題
(1)使役
「させ」の下は助詞なので使役です。使役の対象は省略されていますが、「女官」です。
(2)使役
「さすれ」の下は助詞なので使役です。「さすれ」が已然形なので、已然形+「ど」で逆接の確定条件です。「~けれども」と訳をしますよ。
(3)使役
「す」の下は助詞なので使役です。また使役の対象は「人に」となっていますよね。ちなみに、「な」は禁止の終助詞です。
(4)???
「しめ」の下は、尊敬の補助動詞があります。
ということは、
尊敬の助動詞と、尊敬の補助動詞で二重尊敬、、、?
ではないんです。実はこれが、尊敬語を伴っていても使役になる場合なのです。
よく文を観察してみると、「五人に」という使役の対象があります。よって、これは尊敬ではなく使役になるのです。

間違ってたらすみません。

古典が好きです。

応用問題の(1)で記載漏れがあったので追記です。
「笑はせ給ふ」の「せ」の下は、尊敬の補助動詞「給ふ」があります。使役の対象はないので、尊敬になります。

上記では、使役か尊敬かの見分け方を説明したので、正しい問題の答えを書いておきますね。間違ってたらすみません。

応用問題
(1)使役の助動詞「さす」の連用形
(1)尊敬の助動詞「す」の連用形

(2)使役の助動詞「さす」の已然形

(3)使役の助動詞「す」の終止形

(4)使役の助動詞「しめ」の連用形

しょうゆ

丁寧に解説して下さりありがとうございます!!

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?

Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉