Physics
SMA
Terselesaikan

高校一年物理基礎の熱とエネルギーの問題です。
Q=C△T=mc△Tの公式を使って問題を解くという事は理解しているのですが、なぜ突然計算式の中で+Cが出てくるのか理解できません。どうしてでしょうか。
どなたか教えて頂けると嬉しいです。

79. 熱量の保存 容器に水が285g入っており,全体の温度は20℃であった。この容器 に80℃の湯200gを加えたところ、 全体の温度は44℃になった。 この容器の熱容量 C [J/K] を求めよ。 ただし, 水の比熱を4.2J/ (g・K) とする。 200×4×(80-44)=1285×4x2+C)×(44-20) 200×4,2×36 =(DP5×42+c)×24 cook 4.2×3=285×4.24c 100×42-285×4.2=c 63=C 80℃ 285g 200g 20℃ 6313/103 例題 L on nor to tot その中
79. Point! 熱量の保存の関係 「高温の物体が失 った熱量=低温の物体が得た熱量」 を用いる。 この場合,「高温の物体」 は80℃の湯、「低温の 物体」は20℃の容器と水である。 解 解答 80℃の湯が失った熱量をQ [J] とすると, 「Q=CAT=mc⊿T」 より Q1 =200×4.2×(80-44) 同様に、20℃の容器と水が得た熱量を Q2 [J] とすると Qz=(C+285×4.2)×(44-20) 熱量の保存よりQ=Qz であるから 200×4.2×(80-44)=(C+285×4.2)×(44-20) 200×4.2×36=(C+285×4.2)×24 100×4.2×3=C+285×4.2 よって C=300×4.2-285×4.2 与えた 仕事に されなかっ =(300-285)×4.2=63J/K 補足 1 (C+285×4.2) は, 容器と20℃の水をあわせた熱容量 を表す。
物理基礎 物理 熱とエネルギー 熱容量

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

この足されているCは、もともと水が入っている【容器】の分です

容器に水が285g入っている全体の温度が20℃→Q1
加えた80℃の湯200g→Q2
とおくと…

Q1 【容器】 と 285gの水
Q2 200gの湯
ということになります

よって、Q1の式は
容器CΔT + 水mcΔT =(C+mc)ΔT
となります

長文で読みにくかったらすみません…ここわたしも躓きました、難しいですよね 頑張ってください!

つゆ

とても分かりやすい解説ありがとうございます😭
理解することが出来ました!!

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?