Mathematics
SMA
Terselesaikan
かっこ3から解き方を教えて欲しいです
解説がなくて困ってます
6+2
(1) 1 の方程式を tを用いて表すとy=
II
O を原点とする座標平面において, 放物線 C: y = 32 上の点P(t, 3t2) を考
える。ただしt> 0 とする。 点P におけるCの接線を l1, P を通り l と直交
する直線を l2 とし,l2とCの交点のうちPと異なる点を Qとする。
tx
~
132 である。
また&2の切片をtを用いて表すと
エ
t2
*
つである。
オレ
(2) Q の y 座標をt を用いて表すと
カキ t2+1
である。
08
サ
(3) ZPOQ
πT
=
となるとき, t =
であり, △POQ の面積は
2
ス
である。
セン 12
(4) C と l2 で囲まれた部分の面積をSとすると, tを用いて
2)
14
S.=
タ
(6
5(
1
t+
チッ t
(
30
テ
ナ
と表される。 Sはt=
のとき最小値
をとる。
T
ト
ニヌ
27
41
255
2
Answers
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6071
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
タチツのところ詳しく教えて欲しいです!