✨ Jawaban Terbaik ✨
比例関係から比例式を立てます。
それで内項の積=外項の積という式を立てて、xを出します。
あと、(1)おそらく0ひとつ多いので確認してください。
(1)の0、1つ多かったです💦回路図に表すと分かりやすいですね!!数学みたいで難しそうだけどもう少しでテストなので頑張ろうと思います!ありがとうございます!
頑張ってください
基本はジュール熱が全て温度上昇に使われるならば発生した熱(電熱線のジュール熱)=受け取った熱(温度上昇に比例するもの)です。
これさえしっかりと理解すればすんなりいけると思います。
bの抵抗を出す時にオームの法則を使ってます。
抵抗は物質によるので、元々の状態と(5)の状態で唯一変わらないのが抵抗なので抵抗を出しています。
VはIによって変わるため、(5)では7Vではありません。