✨ Jawaban Terbaik ✨
言はざりけり
この「ざり」は、下に「けり」があるから連用形。元は「ず」で意味は否定。上は「言ふ」の未然形。
日も暮れぬ。
この「ぬ」は下に句点があるから終止形。元の形も「ぬ」で、意味は完了か強意。上は「暮る」の連用形。
さ言へること。
この「る」は下に名詞があるから連体形。元は「り」で意味は存続。上は「言ふ」の已然形。
意味は文脈によってどうなるか不明の場合、あれかこれかと考えられるものを思いつくようにしておけばいいです。
品詞分解は古典の基礎とされますが、あまり神経質に考えると辛くなります。