✨ Jawaban Terbaik ✨
放物線と直線のみで囲まれた部分の全体、
放物線と放物線のみで囲まれた部分の全体は、
1/6公式が使えます
たとえば(1)は放物線と直線(x軸)で囲まれた部分の、
全体ではなくx=-1やx=3でぶった斬られているので、
使えません
(2)も同様に使えません
(3)(4)使えます
(5)3次関数なので1/6公式は使えません
数IIの微分・積分の内容です。
[1/6公式]について聞きたいです!写真の載せた問題では、1/6公式が使えるものと使えないものがあるのですが、[この時は使える!][この時は使えない!]って判断できるのかを教えてほしいです🙏🙏知ってたら教えてください🙇♀️
✨ Jawaban Terbaik ✨
放物線と直線のみで囲まれた部分の全体、
放物線と放物線のみで囲まれた部分の全体は、
1/6公式が使えます
たとえば(1)は放物線と直線(x軸)で囲まれた部分の、
全体ではなくx=-1やx=3でぶった斬られているので、
使えません
(2)も同様に使えません
(3)(4)使えます
(5)3次関数なので1/6公式は使えません
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
やっと理解できました!ありがとうございます😭