Answers
Answers
〇does:主語が3人称・単数(例;he/Mary/tree/dog/Japan等)で、文の内容が現在で一般動詞の時、疑問文と否定文で使う
【例文】
Mary(S) <does not like>(V) fish(O) very much. メアリーは魚があまり好きではない。[肯定文:Mary <likes> fish very much.]
<Does> Mary(S) <like>(V) fish(O) very much? メアリーは魚がとても好きですか。
●was:主語が1人称・3人称の単数(例:I/she/John/cat/house/Italy等)で、文の内容が過去形でbe動詞の時使う
※be動詞・現在:am/is/are be動詞・過去:was/were be動詞・未来:will be
【例文】
I(S) was(V) a high school student(C) three years ago. 私は3年前高校生でした。
Was(V) Mary(S) a high school student(C) three years ago? メアリーは3年前高校生でしたか。
→ Yes, she was./No, she wasn't. はい、高校生でした。/いいえ、高校生ではありませんでした。
中学1年での学習内容に関する質問です。
是非復習して、be動詞と一般動詞の違いや時制(現在、過去、未来)の違いを再確認してください。
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
総合英語be まとめ(1)
14167
161
【英単】たった14語で14000語を理解できるようになる語
14021
18
【総合英語フォレスト】まとめ(4)分詞/比較
9621
155
最強の英単語覚え方!
7576
62