Physics
SMA
Terselesaikan
(2)の問題のAとBの出し方がわかりません。
どうやって出せばいいのか教えてください。
★12.
図のように、 水平な床の上にある物体に、 水平から
45° 上方に向けて10N の外力をかけ続けて、 物体を
1.0m 移動させる。 このとき外力がする仕事は (
45°
)J
である。
[S=移動距離、F=N.
√2
(ア) 5.0 (イ) 7.1 (ウ) 8.7 (エ) 10
2
-
単純にGos45xQ(1.0m)×N(10)をかける
W=
Fs[J]
F
W = FSCOS [J]
13. x-y平面内で、物体Aが (1.0m/s,2.0m/s)、 物体Bが
(4.0m/s-2.0m/s) の速度で、それぞれ運動している。
から見た
(1) 物体Aに対する物体Bの相対速度 (vx, vy) の各成分
3
10N
(1.2)
A
1.0m
5
1.41
7.08
5×1.41
ジョージは、ひx=(i)m/s、vy=(
フープは、x=(2) m/s、vy=(7) m/s である。
(i) (ii) 共通の選択肢: (ア) -4.0 (イ) 3.0 (ウ) 3.0 (エ) 4.0
BO
(4.-2)
-
■ (2) 物体Aから見た物体Bの速さは(
) m/sである。
→
->
VBA = VA
-
(ア) 4.0 (イ) 5.0 (ウ) 6.0
(エ) 7.0
VAB =
BA-VA
→
JAB
2
DE
32
Answers
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉