✨ Jawaban Terbaik ✨
問1の方は、化学反応式の左辺から右辺にかけて水素の数が減ってるから、右辺が酸化された、つまり、還元剤であり、
>ここまでOK。これでOK。
その逆?の左辺が還元剤と考えれば良いのですか?
>これ、不要。
問2の方は私は、チオ硫酸ナトリウムとあり、色が青紫から無色とあり、フェノールフタレイン溶液の場合、無色から赤になるから、メチルオレンジにしたのですが、そもそも、全然答えと違うくて、でんぷん溶液の理由がわかりません。中和かなと思ったのですが、違うのですか?
>違います。中和滴定でなく、酸化還元滴定(ヨウ素滴定)です。
ヨウ素を使う場合はデンプンを指示薬に使います。青紫色からデンプンと分からないと。
中和ではないからメチルオレンジ、フェノールフタレインは使いません。また、リトマスは中和滴定ではほぼ使いません🙇
ヨウ素が出てきたら酸化還元滴定(ヨウ素滴定)と考えて良いですか?
>yes🙇
教えてくださりありがとうございました🙇♀️
教えてくださりありがとうございました🙇♀️
ひとつ質問なのですが、ヨウ素が出てきたら酸化還元滴定(ヨウ素滴定)と考えて良いですか?
すみませんがお時間がある時に教えていただけると幸いです🙇♀️