Science
SMP
Terselesaikan

(3)がなぜこのような求め方になるのか、わかりやすく解説お願いしたいです🙏🙇🙇

きている地球 日本の 地震のゆれの伝わり方 学 観 1 次の表と右の図は、日本のある地点で発生した地 について、 A地点とB地点で観測したときの結 をまとめたものです。 あとの問いに答えなさい。 2 e. A 400 をまと PR B 300 さい。 地点 震源からの 注意 A 136 km 10時20分15秒 初期動が はじまった時刻 5 200k 主動が A D はじまった 100 B 340km 10時20分45秒 10時20分35秒 10時21分35秒 20分 20分20 10時 10時 10時 100 219 158 35 45 35秒 し、ど (1) A地点での初期微動継続時間は何秒ですか。 初期微動継続時間の求め方 A 初期微動継続時間(主要動がはじまった時刻) (初期動がはじまった時刻) [式] [1. 時 分 〕〔2... 時 分 (3) 〕 〔秒] (1) (3)この [ac] (2) 初期微動を伝えるP波の速さは何km/sですか。 km/sは1秒間に何km進むかの速さ P波の速さの求め方 日 P波の速さ= (震源からBまでの距離) (震源からAまでの距離) (Bで初期微動がはじまった時刻)(Aで初期微動がはじまった時刻) [式] [① wwwwwwwww ][km] [② [ ③ 時分 秒] - [ ④ 右 とB に 91 じま 13 〕 [km] [⑤ 時分秒 ][km] ] [s] (1) (km/s) (2) (2) (3)この地震が発生した時刻は何時何分何秒ですか。 地震発生時刻の求め方 Step1 P波が震源からAまで伝わるのにかかった時間= (震源からAまでの距離 (P波の速さ) = Step2 地震発生時刻= (Aで初期微動がはじまった時刻)-(P波が震源からAまで伝わるのにかかった時間 [式] P波が震源からAまで伝わるのにかかった時間= ] [km] = [③ S [② 14 地震発生時刻= [4 時 = (6) 時 分秒] - [km/s] 〔秒] (3)
理科 地震 大地 中1

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

昨日は途中かけで失礼しました。

地震が発生した時刻を求めるためには、ちゃんと時間がわかっているA地点やB地点の時刻から、地震が発生してから観測地点に達するまでの時間を引くことで、地震の発生時刻を求めることができます。

step1は、地震が発生してから、P波がA地点に到達するまでの時間を求めます。
P波の速さは6.8km/sなので、
136km÷6.8km/s=20s

地震が発生してから20s後にA地点で初期微動が発動したので、
10時20分15秒の20秒前、10時19分55秒が地震が発生した時刻になります。

ちゃこ

とんでもないです!再びご回答頂き、ありがとうございます🙇✨️
距離÷速さでP波の到達時間を求め、引くことで地震発生時刻が求まるということですね!!

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?