✨ Jawaban Terbaik ✨
なぜg(x)=0が重解を持つとx=1が解にならず、逆にx=1が解だと重解を持たなくなるんですか?
>まず、x=1でなく、x=-1ですね。
case1は、g(x)が重解を持つと、これで、-1と二つの解になるから、これ以上解を増やさない。x=-1を解にすると、三重解となり、解が1つしかなくなる。だから、x≠-1を書いている。
case2は-1の重解を持つなら、g(x)がx=-1の解を持つ。これで、-1の重解を持つから、他に重解を作るとマズい。だから、g(x)は重解を持たないとなる🙇
解が-1,-1,-1の時。
こうならないためが、case1,2🙇
もし、case1で、g(x)=0でx=-1が重解だとダメなわけ。異なる実数解が二つと問題文にあるから。だから三重解にならないためのx≠-1🙇
理解できました!ありがとうございます!
case1の三重解って例えばどんな感じなんでしょうか