English
SMA
Terselesaikan

At the end of 〜 temperatures leapt again,のところなんですが
at the end of はコンマまで意味続いていないですか?普通は終わりにコンマがつくものだと思っていたのですがそういうわけではないのでしょうか。
黒で書いた解釈で合っていますでしょうか。

one of the first to recolonize land after an ice sheet (withdraws. There was also an Older Dryas period, but it wasn't so sharp.) At the end of this thousand- year onslaught average temperatures leapt again, by as much as seven degrees in twenty years, which doesn't sound terribly dramatic but is equivalent to

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

黒の書き込みのとおりでたぶんあってると思います。

確かにagainの後ろのカンマが逆に混乱を生む感じはあるかもですね。
このカンマをなくすか、もしくはonslaughtの後ろでカンマか、どっちかの方が読みやすい気がするけど
でもたぶんby as much as seven degrees in twenty years の部分に注目させたいのかな

> 普通は終わりにコンマがつくものだと思っていたのですがそういうわけではないのでしょうか。

「終わり」が何を指してるかわかんないけど
画像の文のカンマは、文法的に明らかに誤りとまでは感じません。

english110ban

文頭の副詞(1語)、副詞句(1語以上のかたまり)、副詞節(when節など)についてですが、

副詞節はつけますが、ex. When I lived in Paris, I often visited the Eiffle Tower.

副詞と副詞句については書き手のスタイルによります。
私が翻訳する場合は、副詞はあまりつけず、副詞句の場合の目途はおおよそ、5~7ワード以上であればつけるようにしています。
ex. Yesterday(,) all my troubles seem so far away.

今回は、書き手が、読み手が混乱するほど長いと思わなかったのか、ついていないだけです。

黒の解釈でOKですよ!

ご参考になれば幸いです。

ののののの

わざわざ付け足しでコメントいただきありがとうございます。

english110ban

のののののさん、わざわざありがとうございます。

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?