English
SMP
Terselesaikan

文の最後に一般動詞が来る文についてよく分かりません
並べ替え問題などでよく間違えるのですが、最後に動詞が来るときの判断はどうやってしますか

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

2枚目の写真のパターンの解説、いきます!
まず、さっきも同じように5w1hがきます。
勿論、ない場合もあり、2枚目の7,8とかです。9はありますね。
そしたら、do did doesの部分です。
そして、人が来ます。ここに誰が来るかでdo か does かきまりますね。過去なら誰であろうとdidですね。
最後に動詞です。
What do you likeとかです。
でも、what color do you like?
みたいに、5w1hの後ろに何の◯◯が好きですか?でいう◯◯の部分が来ることもあります。kind of〜が来る時もあります
詳しくは調べてみてください
質問あったら、聞いてくださいね。

1枚目の写真についての補足で、by◯ というのがあったら、基本的に1番最後です

あおい

私の読解力と、単純な英語に対しての理解力の低さにより説明を完全に理解することができませんでした
本当にすみませんでした
差し支えなければ動詞が最後に来る文についてどの辺に書かれているのか質問させていただきたいです

さきち

向きが横でごめんなさい↓
まだ分からないことがあったら、どこの何が分からないのか具体的に教えてもらえれば嬉しいです!

Post A Comment

Answers

まず過去分子の疑問文から
過去分詞の疑問文は
最初に5W1H
(what when where who why)
などがきます。
これは日本語と同じですよね
例: when was the letter written?
いつ、この手紙は書かれたのですか?
でも、勿論、5w1hがない場合もあります。
そのときはとばします。
写真で言う6と7は、これがないぱたーんですね。
つぎに、be動詞
これは形がコロコロ変わるので、わからなければ、おさらいしてみて下さい。
でも、並べ替えでwas am is are wereなどがあったら、これです。
写真の6,7は、5w1hがなくて、いきなりこれから始まるやつです。
そしたら、その次は何を、何がの部分。
このリンゴは誰に食べられましたか?
なら、りんごの部分です。
いわゆる、主語です。
でも難しく考えるとわからなくなるので、
何がの部分と覚えてください。
そして、過去分詞で、一個前の何がの部分に起こったことを説明します。
りんごなら、食べられたの部分です。
とりあえず、一回送ります。
次のコメントで2枚目も説明しますね

さきち

急いで、打ったので読みにくくてすみません

Post A Comment

具体的にどのような文ですか?
例を見せてもらえれば、お答えしますよ!

あおい

このふたつでお願いします
(過去分詞に至っては動詞に変わりないと思い上げました)

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?