✨ Jawaban Terbaik ✨
簡略化というかステップをはっきりと分けているという事です。
a+b√2=0のとき、
Step1. b=0を示す
Step2.a=0を示す
指針の2行目の
〜を証明する。
は
〜を証明すれば良いと分かる。
に読み替えると分かりやすいかもしれません。
青チャート数ⅠAより例題60
指針「a+b√2=0であって…a=0となるから、」までは理解できるのですが、そこからなぜ「a+b√2=ならばb=0」となるのでしょうか?
なぜa=b=0なのにb=0のみにするのか分からなかったのですが、こういうことですか?
b=0の場合、a=0になる
a=0の場合、b≠0
b=0になることを証明できればa=0も証明できる
証明をより簡略化できるため b=0のみにしている
という解釈で合っていますか…?
✨ Jawaban Terbaik ✨
簡略化というかステップをはっきりと分けているという事です。
a+b√2=0のとき、
Step1. b=0を示す
Step2.a=0を示す
指針の2行目の
〜を証明する。
は
〜を証明すれば良いと分かる。
に読み替えると分かりやすいかもしれません。
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
分かりやすいです!ありがとうごさいます。