Info

Senior HighKelas 1
センターレベルの問題なら、これだけ覚えときゃ約8割は確実でしょ!ってところまでの解法パターンをまとめました
簡単な問題なら、完解できるはずです
書き方としては
与えられた状況→そこからの解法
みたいな感じです
書き終わってから気づいたんですけど、求めたい対象書いてねぇよっていうね…
バカなんですね、すみません
もしミスとか、よく分からないところとかあったらコメントして下さい!
おまけとして簡単なマーク式の問題を一問載せておきました
ご自由にご活用ください
Last up*
2015/10/24
Clearnote運営のノート解説:
大学入試センター試験数学の三角比の対策ノートです。正弦定理、余弦定理、内接円と三角形の面積など三角比を解く際に様々な公式がある中で、どういった場合にどの公式を使えばいいのかをまとめてあるノートです。ノートの最後には三角比の問題が乗っているのでノートのまとめを見た後に実際に問題演習に挑戦できます。三角比の問題を解く際にどの公式を使えばいいか悩んでいる人、三角比を短時間で復習したい人におすすめのノートです!
Comment
Log in to commentOther Search Results
Recommended
Recommended
Senior High
数学
黒い線より下が分からないです。 赤の文字の<の2は何処からきて、上のx<3は何処にいきましたか?
Senior High
数学
(ウ)が分かりません。 解説見ても分かりません。 何故、yに着目してるのでしょうか? 〜からと言う所です。 何故xに着目してはダメなのでしょうか?
Senior High
数学
数Ⅰの実数の問題です 答えが5√3/3なのですが、解答を見ても理解できなかったため詳しい説明をお願いします!
Senior High
数学
数Ⅰ因数分解について。明日テストなのでなるべく早く回答頂きたいです> < どういう方法(たすきがけ等)で波線の式になっているのか伺いたいです!
Senior High
数学
数1の因数分解です。オレンジの下線の求め方を教えて欲しいです(公式)お願いします🙇🏻♀️
Senior High
数学
この問題の解き方を教えて欲しいです🙏
Senior High
数学
(2)2行目の式変形はどういう考えのもと行うのですか。 なぜ√2が出てくるのか分かりません。 もし(1)のz₁/z₂=√2を使うためなのだとしたら、2√2で括ってz₁z₂=2√2を使うこともできますか。 回答お願いします。
Senior High
数学
解答解説をお願いします。数Iの因数分解です。
Senior High
数学
数1です 4<2+a≦5 で、2+aが4より大きい理由はわかるのですが、2+aが5以下になる理由がわからないです 5以下にしてしまうと、5を含んでしまい、条件に反してしまいませんか? どなたか教えて頂きたいです
Senior High
数学
すごくわかりやすくて、苦手だったところが解決しました🙏🌸
☆REI☆さん
お役に立てたようで嬉しいです!!
ノートに書き写すなり、スクショなり、なんなりご自由にお使いください♪笑
ちょっと苦手な部分で、まとまってるやつを探してたので、ほんとに助かりました!!
それぞれの特徴に分けて、使い方が書いてあってわかりやすく、見やすかったです!