Chemistry
SMA

(3)の問題の計算式についてどうやってこのようになったのでしょうか?
もしヨウ素溶液の濃度が1.0×10^-4だったらこの式はどんなふうに変化しますか?

182 二酸化硫黄の定量 硫黄分を含んだ化石燃料を燃焼させると、酸性雨の原因とな る可能性が指摘されている。 燃焼さじに少量の単体の硫黄をとり, バーナーの炎を近づ けると, 青白い炎をあげ, 刺激臭を放って燃焼しはじめた。 蒸留水を少量入れた集気瓶 にこのさじを入れ、燃焼させ続けた。 燃焼後. ふたをしてよく振り混ぜ気体を溶かし た。この水溶液は弱酸性を示した。 下線部①で得られた水溶液 30mLに1.0×10-3 mol/L ヨウ素溶液を加えたところ, はじめは滴下したヨウ素溶液の色が消えたが, 〔L]加えたところでヨウ素溶液の 色が残るようになった。 また,このときの溶液のpHは3.0であった。 次の各問いに答えよ。 (1) 下線部 ①で得られた溶液に硫化水素を導入したところ, 溶液は白濁した。このとき の反応を化学反応式で示せ。 (2) 下線部 ②に関して,このときの反応を化学反応式で示せ。 (3) 下線部③のxの値を有効数字2桁で求めよ。 ただし, 下線部 ②で生じた酸の電離度は1とする。 東京大 改
(3) 生成したHI とH2SO4 は強酸で、濃度が低いことから, 電離度は1と考えられ pHが3.0 だから. [H+] = 1.0×10-3mol/L (2) の反応式をイオン反応式にすると. I2 + SO2 +2H2O4H+ + 21 + SO42- これから I21mol が反応してH4mol が生成することがわかる。 加えたヨウ素12 溶液を[L] とすると. 4×1.0×10-3mol/Lxx [L] =1.0×10mol/L× (30 + x) L x=0.010L 1000 ・センサー ●COD (化学的 求量) 試料水中の有機 化分解するのに 酸化剤の消費量
酸化還元反応

Answers

No answer yet

Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?