Mathematics
SMA

3P2や7C2のPとCの使い分けについて教えてください。例えで教えてもらえると嬉しいです。

順列 組み合わせ

Answers

まず教科書通りに言うと、
Pは「順列」で順番や配置、区別を考えます

3P2は、例えばA君、B君、C君の3人から、班長と副班長を決めます、
その中で2人、A君とB君が選ばれますが、

この時、「班長A君、副班長B君」と「班長B君、副班長A君」の2通りで「区別」されています

次はCは「組合せ」で
順番、配置、区別を「考えません」

7C2の場合、
先生から「7人の生徒から誰でもいいから2人来て」
と言われたみたいな感じです。
この選ばれた2人には特に班長、副班長などの「区別はありません」ね。

こんな感じの説明はいかがでしょうか?
他の人の説明でいいのがあったら色々と参考にすると理解が深まってくると思います。

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?

Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉