Japanese classics
SMA
ピンクマークのところはなぜ未然形なのですか??
の
四四用 接
四段・未
四段・体
接
に、中納言参り
給ひ、御扇奉らせ
給ふ
ゅら
作者→中宮 作者 隆家
係助
作者→中宮 作者→隆家
係 ラ・巳
中納言様
さし上げ
図・
に「隆家こそ、いみじき骨は得侍れ
いみじき骨は得?待れ。それを張ら隆家(私
四段・終
ございます
せて参らせ むとするに、おぼろけの紙はえ張る さし上げた
役「す」用
”が、
形容詞・シク・体下二月 中宮) 格助
下二・未意思 「む」終
接隆 中宮
ふさ 不可能 「まじ」 巳
サ変・体 形容動詞
ラ変・体
まじければ、求め侍るなり。」
格助四段用
申し
助 下二用 断定 「なり」終
拾ふ
できません
す。」
と申し上
Answers
No answer yet
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉