Mathematics
SMA
221.223.224が答えを見てもわかりません。
詳しく教えていただけると助かります。
また、場合の数と確率をとく時のコツがあれば教えて頂きたいです。
題
次の集
2 集合の要素の個数 (2)
113 :
B
第1章
場合の数と確率
②
221 デパートに来た客100人の買い物調査をしたところ, 商品Aを
買った客は 68 人, 商品Bを買った客は53人であった。 次のよう
な客は,最も多くて何人か。 また, 最も少なくて何人か。
(1)A,Bの両方を買った客
(2)A,Bのどちらも買わなかった客
222 A={nnは48の正の約数}, B= {n|nは30以下の正の奇数},
C={n|n は 54の正の約数} とする。
このとき,次の集合の要素の個数を求めよ。
(1) A∩B, BC, CA (2) ANBOC
(3) AUBUC
c)
2231から20までの整数のうち、次の数の個数を求めよ。
(1)3,5,8の少なくとも1つで割り切れる数
(2)3でも5でも8でも割り切れない数
(3)3または5で割り切れるが,8で割り切れない数
母の
発展
224 ある大学の入学者のうち、他のa大学, b大学, c大学を受験
した者全体の集合を,それぞれA,B,Cで表す。
n(A)=65,n(B)=40,n(A∩B)=14,n(C∩A)=11,
n(BUC)=55, n(CUA)=78, n(AUBUC)=99
のとき、次の問いに答えよ。
(1) c大学を受験した者は何人か。
(2)a 大学, b 大学, c大学のすべてを受験した者は何人か。
(3)a 大学, b 大学, c大学のどれか1大学のみを受験した者は
何人か。
ヒント 2242) まず, n (B∩C)を求める。
Answers
No answer yet
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8922
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6069
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24