English
SMA
Terselesaikan

写真2枚目の下線部の訳があんまり理解できません。訳は3枚目にあるんですが、まず、調べてもcopiesの意味がわからなかったです(おそらく遺伝子?)。
それと、正常に、というニュアンスはworkingから来ているんでしょうか?

55 genes in an their issues. 18 Capecchi and Smithies both quickly saw that ES cells offered an opportunity to generate live animals with a desired cell. Researchers could target genes in ES cells mutation in every and then sort out the
22-2 cells that carried the desired modification, using them to create chimera Some of the chimeras' offspring would have the altered gene in all their 60 tissues, and by breeding these animals together, biologists could create mice that completely lack the two working copies of a given gene. Although they never formally collaborated, Evans brought the ES cells to my lab in his own pocket," Smithies says, while Capecchi spent time in Evans's lab learning the technology.
18 ES細胞が、あらゆる細胞において望み通りの突然変異を持つ生きた 動物を作り出す機会を提供することに.カペッキとスミシーズはともにすぐ 気づいた。研究者たちは ES細胞内の遺伝子に狙いを定め、望み通りの変異 を持った細胞を選び出し、キメラを作るためにそれらを用いることができる だろう。そのキメラの出生児の一部は、すべての組織内に組み換えられた遺 伝子を持ち、この出生児たちを交配すること (breeding) によって生物 学者は本来与えられた正常に機能する遺伝子を2つとも完全に欠いたマウス を作ることができるだろう エバンズとスミシーズは正式に共同研究を行っ たわけではなかったが,エバンズが「ポケットにES細胞を入れて私の研究 「室に持ってきた」と,スミシーズは言う。一方、カペッキはエバンズの研究 2 でその技術を学んでいた時期がある。 CHAPTER1

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

ド文系が教養として知ってる程度の知識で説明します。

細胞って分裂して増えるんです。そのときに、遺伝子も全く同じ遺伝情報をコピーして新しく分裂した細胞に乗っかるわけです。
(乗っかるっていう言い方は正しくないと思うけどイメージして)

目には見えないけど生物って常に細胞分裂しながら存在していて、そのときに常に遺伝子もコピーされ続けている。人間の身体も部位によるかもしれないけど、数ヶ月くらいで古い細胞が新しい細胞に完全に取って代わってるんですって。でも、同じ遺伝情報がコピーされてるから、完全に新しい細胞に代わっても別人になっちゃうことはないわけです。

交配するときって、父と母の遺伝子が半分ずつ子に受け継がれるんですけど、その遺伝子というのも正確には
父の遺伝子のコピーと母の遺伝子のコピーの半分ずつ
ということだと思うんです。
で、
父の遺伝子の中の特定の遺伝子
母の遺伝子の中の同じく特定の遺伝子
2つ両方を消してしまえば、
子どもには完全にそれは遺伝しませんよね。
父母のどちらかに残ってたら遺伝する可能性があるけど。

父も母も、AOのA型だとします。
そうすると子供は遺伝子の組み合わせによっては
A型にもO型にもなるかもしれませんね。
遺伝子を消すことができて、O型の遺伝子を両親から取っ払えたら
その父母の交配によって生まれた子供はOの遺伝子がないからA型の子しか生まれませんよね。

正常に はworkingから来ているということで間違いないと思いますよ。

あゐ

なるほど、ではこの場合正常に機能する 遺伝子 ではなく 複製 ではだめなんでしょうか?

あゐ

DNAの複製からできた、という意味合いでの複製です

ののののの

おっしゃる通りで、その訳文が混乱の原因だと自分も思います。givenの訳も変ですし。辞書引いてみてください。
the two working copies of a given gene
特定の遺伝子の、(父母合わせて)2つの正常に機能するコピー
ということです。

ただし、細胞分裂の際に、
もともとある遺伝子をコピーして、分裂して新しくできた細胞に乗っかるわけですが、
そのコピー後の新しい細胞の遺伝子も、遺伝子であることには間違いない(=コピーだから偽物だ、というわけではない)ので、
訳文が間違いとまでは言い切れません。

あゐ

なるほど…結構難しいんですね!でもその分勉強になりました!ありがとうございます😊

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?