Science
SMP
理科の酸化銅についての問題です。4の2が分かりません。答えには、「炭素が0.10gのときに発生した気体は0.36g、0.20gのときは0.72g、0.30gのときは1.10g、0.40gのときは1.10g、、、、、だから、酸化銅4.00gは炭素0.30gと過不足なく反応して、、、」とあるのですが、比を使って何gの炭素と過不足なく反応するか計算したところ、0.10:0.36=x:1.10 x=0.30555.....となってしまいました。小数第3位以下を切り捨てればいいのですが、問題文に切り捨てなさいとは書かれていませんでした。こういう時って切り捨てて計算してしまっていいのでしょうか?
O
れている炭素をすべて燃焼
Y (2) 下線部eについて、炭素を30% ふくんだ鉄50kgが得られたとき、この鉄にふく
させるために, 酸素は少なくとも何kg必要か, 求めなさい。 ただし、二酸化炭素にふくまれる炭素と酸素の質
量の比は3:8とします。
4 図1のように,試験管に酸化銅4.00gと炭素 0.10gの混合物を入れて加熱したところ,
気体が発生し, ビーカーの石灰水が白くにごりました。 気体の発生が止まった後,ガ
ラス管を石灰水から取り出して加熱をやめ、試験管に残った固体の質量を測定しま
した。次に、 酸化銅の質量は4.00gのままかえず,炭素の質量をかえて同様の操作を
行い, 結果を表にまとめました。 次の1~5の問いに答えなさい。
表
用いた炭素の質量 [g]
0 0.10 0.20 0.30 0.40 0.50
反応後の試験管に残った固体の質量 [g] 4.00 3.74 3.46 3.20 3.30 3.40
1 この実験で, 酸化銅の還元を表す化学反応式を書きなさい。
3用いた炭素が0.20gのとき, 反応後にできる銅の質量は何gか ,
四捨五入して小数第2位まで答えなさい。
用いた炭素が0.30gのとき、 酸化銅からうばわれた酸素の質量は何gか, 求めなさい。
g
4 用いた炭素が0.40gのとき 反応後に試験管に残った固体の名
称をすべて答えなさい。
図2
加熱後にできた鋼の質量
5.00
4,00
で 3.00
2.00
[1
図 1
1.00
酸化銅と炭素の混合物
-試験管
ピンチ
コック
ゴム
4
石灰水)
ガラス管
音の伝
図1のよう
記録用紙の中
向きを
g
1 図16
印を用
2 図
かき
かさ
3
F
Answers
No answer yet
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉