問題文の、N極を近づける→イの向きに電流が流れる
をベースに考えると
①N極を遠ざける
近づける⇔遠ざける から
電流は逆向きに流れる→アの向きに電流が流れる
②S極を近づける
N極⇔S極 から
電流は逆向きに流れる→アの向きに電流が流れる
たとえば
①を基準に②の時を考えるなら
N極を遠ざける
↓
S極を近づける
・ N極⇔S極
・近づける⇔遠ざける
2つひっくり返ってるので
反対の反対で行って帰って元通り
どちらもアの向きに電流が流れる
みたいな感じでいかがでしょう