✨ Jawaban Terbaik ✨
外から磁場をかけている状態で、磁力線をザクザクと横切るように電流が流れると、そこには力が発生します。これがフレミング左手の法則です。今、磁石が並べられていて磁界が発生している状況下で、そこに金属棒に電流が流れているわけなので、電流は力を受けます。アの問題は、右ねじの法則の理解を問う問題であり、動く理由とは関係ありません。
なんとなくで右ねじや左手の法則を使うのではなく、なぜこの問題ではそれを使うのかを理解することが大切です。
ありがとうございます!!🙇♀️
今回問題文には書かれていないですが、磁石がN極を上にして置かれているためフレミングより右に動くということでしょうか…?
最初問題を読んだ時点では、N極が上なのかS極が上なのかは分からないものの、とりあえず磁石が置かれているということは、磁界が発生しているということなので、そこを電流が流れているということは、フレミングより力が発生していることがわかります。
そのまま問題を読み進めるとP→Qに動いていることがわかり、電流が手前向きに流れているので、磁界は下向きとなります。磁石の上に置いた金属棒に下向きの磁界がかかるためには、磁石に入ってくる向きじゃないといけないのでS極が上になると思います。
そうです!
理解出来ました!何度もありがとうございます😢
※磁場と磁界は同じ意味です。