✨ Jawaban Terbaik ✨
以下の①②を理解することが必要
①係数比とmolの関係
②材料(右辺)の多い方が余る。少ない方は全部使う
まず、反応式係数を考える
2CO+O2➡️2CO2
2 : 1 : 2
これより、まず、左辺の材料が2:1反応する。右辺の生成物(料理)が2できる。COとCO2は同じ係数だから、使ったCOと同じmolのCO2ができる。
温度、体積一定だから、mol比=圧力比が使える。
最初(燃焼前)入っている材料の分圧は、
CO……0.6❌10^5Pa
O2……1.2❌10^5Pa
つまり、COの2倍O2がある。係数からO2はCOの半分で良いから、
O2は半分の0.3❌10^5Paが変化量で、燃焼後は引き算して0.9❌10^5Paになる。
少ないCOは全部反応するから0になる。できた料理のCO2は、使うCOと同じ係数だから、➕0.6❌10^5Paになる。
長くなった。説明は以上である。
ここで、O2が全部反応すると考えると、COは2倍必要だから、2.4❌10^5Pa必要。しかし、0.6❌10^5Paしかないから無理。だから、O2から考えず、この問題はCOから考える。
最初に書いたが、材料の片方全部使い、もう片方は余る。全部使う材料は0になり、たくさんある材料は余る。係数比から考える。これが重要🙇
またまた回答ありがとうございます‼︎
ほんとにめちゃ詳しくて感激してます、脱帽です🙏
本当にありがとうございました‼︎😢✨✨