Public Start At
Updated At
Undergraduate
化学
有機化学基礎①構造式や反応式の読み方・書き方
72
2082
0
Info


Other Search Results
Recommended
Recommended
Undergraduate
化学
次の三段階の反応を利用すると硫化鉄IIから硫酸をつくることが出来る。 4FeS+7O2→2Fe2O3+4SO2 ① 2SO2+O2→2SO3 ② SO3+H2O→H2SO4③ 解答には(1)+(2)× 2+(3)×4←× 2や×4はなんのためにしているのかがわかりません 多段階の化学反応式反応物と生成物は残し,途中の化合物が消去できると書かれてるあり反応物や生成物について調べたのですが反応物=原料となる物質,生成物=反応して出来た物質とあまり自分の中にははまらず曖昧な感じです質問解決のためご回答いただければ幸いです🙏
Undergraduate
化学
下線部で示す物質が還元剤として働いている化学反応式を1つ選べという酸化還元反応の問題なのですが 青線で引いたところの部分下線部の部分が, 全てのものもあるし一部分だけのものもあるため何を基準に選ばれているかがわからないです 教えていただけると助かります🙇♂️
Undergraduate
化学
硫酸酸性二クロム酸カリウムとシュウ酸の組み合わせで起こる酸化還元反応を化学反応式で表せ という問題で青線で引いたところの係数を選ぶところがどちらを選べば良いのかわからず、、 教えていただけたら助かります🙏
Undergraduate
化学
こういう文章問題から化学反応式に導くには左辺はまだ回答を見ればわかるのですが右辺はどういう考えで導けばいいのですか?
Undergraduate
化学
このオレンジの線の酸化剤と還元剤の電子の授受はどういう過程でこの答えになったのか教えてほしいです。
Undergraduate
化学
この問題の(2)の答えに辿り着くまでの過程がわかりません💦教えてください🙇🙇
Undergraduate
化学
有機化学の問題です。 5-40の解き方教えてほしいです。
Undergraduate
化学
有機化学の問題です 本当にわからないので、わかる方がいたら教えて頂きたいですよろしくお願いします
Undergraduate
化学
有機化学です。化合物の反応のプロセスが分かりません。どのようにして反応するのか理由とともに説明していただけると幸いです。
Undergraduate
化学
Comment
No comments yet