✨ Jawaban Terbaik ✨
中央値(ちゅうおうち)は、すべてのデータを大きいまたは小さい順(じゅん)にならびかえた時に真ん中にきたデータ(数)はいくつかをあらわしたものです。
データの数が奇数(きすう)のとき、真ん中の数
→例:データの数が11個なら6番目に大きいまたは小さい数(6番目の数が17なら、17が中央値)
データの数が偶数(ぐうすう)のとき、真ん中に近い2つの数字を足して2で割った数です。
→例:データの数が10個なら5番目と6番目の数を足して2で割る(5番目が20、6番目の数が18なら、20+18=38を2で割る→19が中央値)
まずは、数字を大きい順に並びかえてみましょう。
それから、真ん中の数字を◯でかこんでみると分かりやすいです。
いえいえ
もうお一方の回答に補足のコメントをしたので、そちらも確認してみてください。
なるほど!ありがとうございます🙏🏻💗