✨ Jawaban Terbaik ✨
にいる様
(p-1)p^(k-1)=2⁴×17² において、
(ⅰ)k>1のとき
左辺 (p-1)p^(k-1) は素数 p で割り切れる。右辺 2⁴×17² の素因数は2,17であるから、p=2,17
(ⅱ)k=1のとき
p-1=2⁴×17² ∴p=4625 これは明らかに 5 で割り切れるので p が素数であることに矛盾する。
(ⅰ)(ⅱ)より、p=2,17。 ■
数A整数の問題です。
(2)の最後の方のp=2またはp=17となるところがわかりません。
なぜ(p−1)p*‐¹=2⁴×17²
からp=2 または p=17 が出てくるんですか?
教えてほしいです🙏
✨ Jawaban Terbaik ✨
にいる様
(p-1)p^(k-1)=2⁴×17² において、
(ⅰ)k>1のとき
左辺 (p-1)p^(k-1) は素数 p で割り切れる。右辺 2⁴×17² の素因数は2,17であるから、p=2,17
(ⅱ)k=1のとき
p-1=2⁴×17² ∴p=4625 これは明らかに 5 で割り切れるので p が素数であることに矛盾する。
(ⅰ)(ⅱ)より、p=2,17。 ■
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
すごいスッキリしました!!!
本当にありがとうございます!!🙇♀