Mathematics
SMP
(2)が分かりませんでした。
PC=DCはわかっているのでPB=DBになればひし形になるのかと思いましたが、
答えはAP=BP=CPでした。
解説お願いします🙇🙌
また、この時角度は関係ないのですか?
右の図のように、正三角形ABCの内部に点Pをとり,線分 CP を1辺とする
正三角形 CPD を PD が辺BCと交わるようにつくる。 点Aと点P,点Bと点D、
点Bと点Pをそれぞれ結ぶ。 このとき、次の問いに答えよ。
□□ (1) 合同になっている三角形の組を答えよ。
B
DAPC,BDC
口 (2) 四角形 BDCP がひし形になるように点Pをとる。 このとき,どのような条件で点Pをとればよいか。
✓
20 41
AP=BP=CP
Answers
No answer yet
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11148
86
【夏勉】数学中3受験生用
7255
105
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81
中学の図形 総まとめ!
3660
84