✨ Jawaban Terbaik ✨
台形の面積の問題は、高さを求めればいいから図のように垂線をひきます。
30°、60°、90°の直角三角形は1番短い辺の長さが1番長い辺の長さの1/2になります。
したがって、高さは4cmとなります。
あとは面積を計算してみてください。
立体の水の体積の問題は、図のように穴とふたの右端を結ぶ赤線を床と平行になるように傾けたときに残る水の体積は最大になります。
あとは水の体積を計算してみてください。
算数の図形の問題です。
どの様なところに補助線を引いてどうやって解けばいいのかを教えていただきたいです。
小学生のテストの練習問題なので小学生で習った範囲内でよろしくお願いします。
✨ Jawaban Terbaik ✨
台形の面積の問題は、高さを求めればいいから図のように垂線をひきます。
30°、60°、90°の直角三角形は1番短い辺の長さが1番長い辺の長さの1/2になります。
したがって、高さは4cmとなります。
あとは面積を計算してみてください。
立体の水の体積の問題は、図のように穴とふたの右端を結ぶ赤線を床と平行になるように傾けたときに残る水の体積は最大になります。
あとは水の体積を計算してみてください。
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
ありがとうございます!!ようやくわかりました!!
書き込みまでしてくださって本当にありがとうございます!!