✨ Jawaban Terbaik ✨
Yは赤道に近いですよね。だから、熱帯の風景だと考えましょう。
aの写真はサバンナ(サバナ気候・山はキリマンジャロですが、そこまで知らなくてもわかりますね)の風景で熱帯、bの写真は針葉樹が生えているので、寒い地域(これは亜寒帯ですが、わかりますか?)だと考えると、aだとわかります。
次に、2つのグラフだと、「あ」のグラフは、気温を示す折れ線グラフがほぼ横ばいですが、「い」のグラフは、1月や12月の気温が10℃よりも低くなっています。だから、グラフは「あ」です。
ということで、aと「あ」なので、答は「ア」です。
ぜひ参考にしてください。
グラフを「おわん型」とか形で覚えるのは危険です。
ちゃんと数字を読み取る習慣をつけないと、本番で失敗しますよ。
また、国の場所を知っておくことよりも、赤道の場所を知っておくことの方が大切です。
赤道の場所が変わっていたら、熱帯がどのあたりかも、乾燥帯がどのあたりなのかも、わかってきます。
それに、知らない国が出てきても、考えることで正解にたどり着くことができますから。
ありがとうございます。赤道の場所から導き出す方法も覚えておきます!
回答ありがとうございます。こちらの意見も参考にさせていただきます。