Japanese classics
SMA

古文、助動詞の活用についてです。
一枚目の写真では、「けむ」の意味が3つありますが、二枚目の写真の表では1つしか書いてありませんでした。
また、「けむ」だけでなく、表には書いていない意味が、教科書には沢山書いてあります。

なので質問させてください。
1⃣助動詞の意味は、一枚目の写真の3つとも覚えるべきですか?
2️⃣助動詞の実際の文章での意味の見分け方を教えてください。(複数の意味がある場合)

この2つについて教えていただけるとありがたいです🙇‍♀️

活用 基本形 O <けん〉 接続 活用語の連用形 意味 已然形 O 終止形 連体形 けむ けむ けめ <けん〉〈けん〉 過去推量・・・タダロウ タノタロウ〉 ① かかる目見むとは思はざりけむ。 (枕草子七) 2 過去の原因推量<(ドウシテ)・・・タノダロウカラダッタノダロウ〉 ② 見わたせば山もとかすむ水無瀬河ゆふべは秋となに思ひけむ(新古今集巻一) 3 過去の伝聞・婉曲<・・・タトカイウタヨウナ〉 ③⑧ 吾を待つと君が濡れけむあしひきの山のしづくに成らましものを (万葉集巻二) 命令形 活用の型 四段型 O
存続( テイル) 過去推量(タンダロウ) 94*

Answers

No answer yet

Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?

Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉