English
SMA
Terselesaikan

準動詞の範囲です。
どうしてこの答えになるのか分かりません。
文法などがあれば教えて下さい!よろしくお願いいたします🙇‍♀️

標準問題 (四択) 2 ( )に入る適切なものを選びなさい。 maldoną art Malong The boy opened the window, although his mother told him ( 7. he does not . not do it . not to I. to not so (2) ( ) a bad cold, she had to stay in bed all day.bnidomoz 1. She having . Having 1. To have 7. She had botalho ).

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

☆同じ語句は省略☆
(1) The boy <opened the window>, although his mother told him not to <open the window> 
※tell 人 to ~(不定詞) 人に~するように言う/tell 人 not to ~(不定詞) 人に~しないように言う
文の意味:その少年は窓を開けた。彼のお母さんが明けないように言っていたのに。

☆分詞構文☆
(2) [Having(現在分詞) a bad cold](分詞構文), she had to stay in bed all day.
= 普通の文:As(接続詞) she(S) had(V) a bad cold, she had to stay in bed all day.
ひどい風邪をひいていたので、彼女は週日寝ていなければいけなかった。
ア. 〇 She(S) had(V) a bad cold(O), so(接続詞) she(S) had to stay(V) in bed all day. ※SVとSVを結びつける接続詞が必要
イ. ✕ She(V) having(現在分詞) a bad cold she(S) … ※She = she なので She は不要
エ. ✕ To have a bad:不定詞・名詞的用法であれば次に動詞が必要/形容詞的用法であれば前に名詞が必要/副詞的用法であれば「ひどい風邪をひくために」? → 意味不明

参考にしてください。

Post A Comment

Answers

(1)tell 人 to Vで人にVするようにと言う
to Vを否定するにはnot to VでVしないように

(2)分詞構文
主節の主語と分詞の意味上の主語が一致する場合書く必要が無いからア、イはちがう。
to Vは分詞構文にはならないからエはちがう。
また、不定詞の副詞的用法(エ)のどの意味にも当てはまらない。

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?