✨ Jawaban Terbaik ✨
イは「跳ね落とさ」ですから、他動詞として考えることができます。「跳ね落とされ」として、受け身の意味が入ってしまったから、他動詞だと気付けなかったのかもしれないです。
一般に他動詞の能動態と受動態は
「Aを〜する」
「Aが〜される」
というように互いに変換できるので、これをもとに考えれば、イが他動詞であることも納得できると思います。
活用の種類についても、同じ見間違いが尾を引いています。傍線部イは「跳ね落とさ」ですから、サ行四段活用だと分かります。
はい。でも、最優先課題は、傍線がどこまで続いているかを見間違えないことです🐝
分かりました!気をつけます。
なるほど、受動態は能動態にして考えるんですね。ありがとうございます✨