Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

それぞれが主語じゃない場合は単数、複数扱いじゃなくなるんですか?
①the number of+複数名詞(…):…の数=単数扱い/②a number of+複数名詞(…):多くの…=複数扱い は主語であっても、目的語であっても、補語であっても変わりません。

ただ、問題になるのは、それぞれが主語になる時に『動詞をそれに合わせなければいけない』ことです。
〇時制が現在:①一般動詞は「3単現」e/esが必要になり、be動詞はisで、②一般動詞は原形のままで、be動詞はare。
〇時制が現在完了:①一般動詞はhas ~ed(過去分詞)、②be動詞はhas beenで、②一般動詞はhave ~ed(過去分詞)、be動詞はhave been。
〇時制が過去:①一般動詞の過去形、be動詞はwasで、②一般動詞の過去形、be動詞はwere。
【補足】
時制が過去完了:①②とも同じー 一般動詞はhad ~ed(過去分詞)で、be動詞はhad been。
時制が未来:①②とも同じー 一般動詞はwill ~(動詞の原形)で、be動詞はwill be。

参考にしてください。

a k a n e

ありがとうございます🙇🙇めちゃくちゃたすかりました、
一つだけわからなかったのが、
線をひいているところって②は複数なのにhasになるんですか?
そういうものなんですか?

taka

すみません。訂正します。
訂正:時制が現在完了:①一般動詞はhas ~ed(過去分詞)、②be動詞はhas beenで、②一般動詞はhave ~ed(過去分詞)、be動詞はhave been。
→ 時制が現在完了:①一般動詞はhas ~ed(過去分詞)、be動詞はhas beenで、②一般動詞はhave ~ed(過去分詞)、be動詞はhave been。

a k a n e

ありがとうございます、助かりました!🙏

taka

My pleasure!😊

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?