Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

時制の一致です。

美優

このwouldは元々willで前の文が過去だから時制の一致で過去形になったってことですか?ここのwouldの意味がわからないです。あとdidは元々dreamedで倒置が起きてdidが前に出たみたいな感じですか?

ののののの

単純未来を表すwillです。画像参照。
他動詞dreamの目的語がthat節で、ここでは「〜ということを夢見る(願う)」という意味です。
わざわざ(願う)と書いたのは、「夢見る」と言っても、実際眠ってる間に夢に出てくる、ということを言っているわけじゃないということです。

〜ということを夢見る ってことは、夢見てるその時点では「〜ということ」はまだ実現してなくて、実現するとしたら未来のいつかになりますからwillが付きます。

倒置は、littleが否定語なので、それに関係するものです。
否定語が前に出ると、残りの部分が疑問文の語順になるというやつです。

ののののの

念のため追記します
このレベルの問題やってる段階で
「時制の一致」まさか知らないわけないと思いますが

> 前の文が過去だから時制の一致で過去形になったってことですか?

「前の文」ではなく「主節の動詞」です。
主節の動詞 dreamが did dream 過去形なので
目的語のthat節も過去形で書く ということです。

美優

過去に夢見た時はまだそのようなことは起こってないけど未来には起こるからwillが使われてるんですか?時制の一致でwouldになるということなんですかね。でも一つ疑問に思ったのが、そのようなことが起きるとは夢にも思わなかったという文がどっちも過去のことを言っていることです。willなのになんで?って思いました

ののののの

分解して考えれば良いんですよ。

そのようなことが起きるだろう
という部分だけを英文にすると
Such a thing will happen でしょ。

それをdreamの過去形の目的語として使うから
Little did I dream such a thing would happen
となってるだけですよ

ののののの

dreamの目的語ってことは、
夢に思う(想像する)の内容ですよね。
まだ起こってないけどこれから起こるだろう 
っていう内容だから、willを使っている

けど想像したのが過去のことで、
will〜で書かれている部分も、
そのdreamっていう行為をした過去の時点から見た未来のことだからwouldになるんですよ。
willは、現在の時点から過去を見ている
wouldはdreamedの内容だから、dreamedの時点、つまり過去の時点からその時点での未来を見ている

この文ではdreamした時点で、その夢見て未来に起こればなーっていう内容を言ってるけど、それが今の時点でも夢見てるかどうかは、この文では全く触れていないことだからwillはおかしい。wouldじゃないとダメ。

ってことなんですけど、
こう言ったら悪いけど、どうせそんなややこしいこと言ったってまた混乱するでしょ?
だからとりあえず点取りたかったら時制の一致と言うだけではーなるほどって納得してください。
受験対策にはそれで十分です。
それ以上疑問が残ったら、受験が終わってから自分で勉強してください。
そうじゃないと効率悪いと思う。

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?