✨ Jawaban Terbaik ✨
形式主語というものがありますね。
例として
It is interesting to play with friens.
To play with friens is interesting.
Playing with friends is interesting.
と同様に
It is interesting to play with friens.
It is interesting playing with friends.
も出来るよねってやつです。
しかしこれだと、
それって面白いよねという性質を評価するだけしか出来ません。つまり自分の推量や考えをも表現することが出来ないのです。
それって面白いと「思う」と表現できてないってことです。それってやですよね。
なので、形式主語とI think やI guessを合体しようとなったのが「形式目的語」です。
S think it C to~ってやつです。このthinkは第5文型をとる動詞でit Cが主述の関係になってます。つまりit isという役割を担っているのです。なのでこの文で
Sは~することがCと思う。という文ができるわけです。
今回の問題もそれと同様でitが答えってことです。
分かりました!ありがとうございます!