Physics
SMA
写真の解説の赤枠部分についてですが、
なぜ、(-vk-1)と-が付くのかがわからないです。
解説の③の式で分母が-vk-1となっているのは、左辺が-になるのはおかしいから、左辺が正の値になるように、分母に-をつけて、辻褄を合わせているというのはわかります。
しかし、反発係数の式のvというのはベクトル量?で向きも考えますよね?もし、vk-1というのが「速さ」である場合はvk-1がスカラー量?だから右左(符号)も考えて、反発係数の式に代入すると思うのですが、問題の文章で「vkは「速度」とする」と書かれています。
速度は速さの向きも考慮したベクトル量?だから、
「vk-1」はこの1文字内に符号も持ち合わせてるはずだから、赤枠の(vk-1)に符号をつける必要はないと思いました。
内容がうまくまとまっていませんが、御回答よろしくおねがいします。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2940620.pdf_y43SfLNxSh4p32VY3MXR/dotup.org2940620.pdf
写真のリンクです
Answers
No answer yet
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉