✨ Jawaban Terbaik ✨
強塩基の水酸化カルシウムは弱酸の二酸化炭素と中和反応して弱塩基の塩である炭酸カルシウムができます。
Ca(oH)2+CO2→CaCO3+H2O
炭酸カルシウムが二酸化炭素と反応しているわけではありません。
炭酸カルシウムができると、水に溶けにくいので、牛乳の様に濁った溶液ができます。
こちらこそありがとうございます!
教えさせていただくのは今回が初めてでしたが、わかっていただけたようで安心しました♪
炭酸カルシウムが二酸化炭素と中和が進むと水溶液が白く濁るのはなぜですか?
炭酸カルシウムが水に溶けにくいから沈殿が出来て……二酸化炭素はどんな関係になっているのですか。
✨ Jawaban Terbaik ✨
強塩基の水酸化カルシウムは弱酸の二酸化炭素と中和反応して弱塩基の塩である炭酸カルシウムができます。
Ca(oH)2+CO2→CaCO3+H2O
炭酸カルシウムが二酸化炭素と反応しているわけではありません。
炭酸カルシウムができると、水に溶けにくいので、牛乳の様に濁った溶液ができます。
こちらこそありがとうございます!
教えさせていただくのは今回が初めてでしたが、わかっていただけたようで安心しました♪
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
なるほど!!めちゃんこ分かりやすいです!!- ̗̀ ☺︎ ̖́-
詳しくありがとうございました!!(՞ . .՞)"