Mathematics
SMA
Terselesaikan

有理数の指数(指数法則)についてです

画像見にくいですが、ご了承ください。

(4)がわかりません。

aの3分の5乗までは計算できたのですが、a³√aの5乗になる理由がわかりません。

³√aの5乗ではダメなのでしょうか?

教えていただきたいです😭🙇‍♀️

12 練習 次の式を計算せよ。 6 (1) 43×44 1 ÷4 1/²2 1x4÷ (3) 9×27 (2 無理数の指数 ņ 12 12 第5章 指数関数と対数 (2) {(16) 9 (4) √a³× a [₁4] N/A 23 ·|· 4 6
(4) 5₁t=a²xa ² = a ² + ² = a ²³ 与式=a 3 <= a 2 1+3/ ·a·a ³² = a√√ a ² 3

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

³√a⁵までできたのはお見事です✨
これでも間違ってはいないのですが正解かどうかは先生の裁量によりますね…
一応答え通りになるように変形します!
³√a³=a(aは正の数)なのでa³分ルートからだすと
√a⁵=a(³√a²)となり答えがでてきますよ

太郎ちゃん

ありがとうございます!

Post A Comment

Answers

解法はこのようになります。
分からない場合は質問して下さい。

BA1000 数検準1級取得者

最後はこのような仕組みになります。

BA1000 数検準1級取得者

この場合は5乗にはならない。
³√aの5乗になるにはaの5/3乗の時である

太郎ちゃん

ありがとうございます!

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?

Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉