✨ Jawaban Terbaik ✨
問6
正解は⑤と考えられます。
あ:ブルボン家のスペイン王位継承ということは、スペイン継承戦争の講和条約であるユトレヒト条約についての文章。ユトレヒト条約は1713年締結。
い:サンスーシ宮殿は1747年完成。
う:アカデミー=フランセーズは1635年に設立。
よって順番は⑤う→あ→い。
問7
正解は③と考えられます。
この紙幣は、オーストリア帝国内にてオーストリア人とハンガリーのマジャール人の地位が対等であったことを意味します。もともとオーストリア帝国はオーストリアのハプスブルク家の国なのですが、普墺戦争でオーストリアが敗れて以降、国内でマジャール人の独立運動が盛んになり、それを宥めるためにオーストリアはハンガリーの財政・軍事・外交を除いた幅広い分野での自治を認めざるをえず、オーストリアとハンガリーは対等という扱いになったのです。このことを「アウスグライヒ(ドイツ語で妥協の意味)」と呼び、これ以降のオーストリアを特に「オーストリア=ハンガリー二重帝国」と呼んだりします。
よって、普墺戦争からサン=ジェルマン条約でオーストリアが解体されるまでの期間である③cが正解だと思われます。
問8
正解は③と考えられます。
これは「アフリカ植民地とその宗主国をきちんと覚えられていますか?」という問題です。
地図中のaはアルジェリア、bは南アフリカ、cはマダガスカル、dはエチオピアです。
①:aアルジェリアは旧フランス植民地だったので、スペイン語が公用語となることはありません。ちなみに、現在のアルジェリアはフランス語を公用語とはしておらず、アラビア語とベルベル語が公用語となっています。
②:b南アフリカは旧イギリス植民地であり、ウィーン議定書でイギリス領になる前はオランダ植民地でした。よってドイツ語は公用語ではありません。現在の南アフリカでは、いくつかの現地語の他に、英語とオランダ語の方言であるアフリカーンス語のどちらもが公用語として指定されています。
③:cマダガスカルは旧フランス植民地であり、現在でもマダガスカル語とフランス語が公用語となっています。よって正解。
④:dエチオピアは19世紀の間は独立を守り、1935年にムッソリーニ政権のイタリアに占領されましたが第二次世界大戦で解放されました。よって、イタリア語が公用語として根付くこともなく、現在はいくつかの現地語が公用語として指定されています。ポルトガル語が公用語になったこともありません。
丁寧に教えてくださり本当に助かります!!
ありがとうございます!🙇♀️🙇♀️