Questions
Mahasiswa
理科です。
この問2の答えが5になるのですが、なぜそうなるのですか?
図1のように,0.2gの亜鉛を入れた三角フラスコに, うすい塩酸20cm を加えて,発生
した気体を集め,その体積をはかった。 次に, 亜鉛の質量を0.4g, 0.6g, 0.8g, 1.0g
1.2g にしてそれぞれ同様の実験を行った。 図2は実験の結果をまとめたものである。 ただ
し、図1の実験装置に含まれていた空気は、図2の発生した気体には含まれないものとする
うすい塩酸
亜鉛
メスシリンダー
三角フラスコ
水槽
図2
発生した気体の体積
300
250
200
150
[cm³]
100
50
0
0
0.4 0.8
亜鉛の質
〔g〕
1.2
2₁4 HC1 =
1 図1の気体の集め方を何というか。
2 亜鉛の質量が 1.0gのとき、 残っていた亜鉛をすべて溶かすためには, 下線部をさらに少
なくとも何cm3加える必要があるか。
Answers
No answer yet
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉