(1)の解答の意味は理解出来ていますか?
図のイメージから右に移動しているように見えますが、遠くから(マクロ視点で)見て人と板は動いていません。→これを系で見ると言っています。
近くで見ると、板の長さの範囲内では動いています。
人が右へ移動すると、その力を相殺しようと板は左へ移動します。
人と板の系として見て動いていないので外力も働いていないので、(1)の通り運動量の保存式が成り立ちます。
また、遠くから見て重心が左右に動いたらその系は動いてしまいますので重心の位置は一定になります。仮に球体だった場合重心が左右にずれたら転がっちゃうと考えるとイメージしやすいです。
失礼、系で見るとは書いて無いですね。
人と板とからなる物体系と問題文や(4)の解答で書いてありますが、これはこのパッケージング(遠くから見る)のことを指しています。
ちょっと語弊はあるかと思いますが