Geography
SMA
Terselesaikan
高一の物理基礎、力のつり合いです。
(4)が分かりません。
摩擦力が発生すると思ったのですが、答えには載っておりませんでした。
「なめらかな床」だから摩擦力は働かないということなのですか?
それとも摩擦力は物体に働かない力なのですか?
どなたか教えて下さい🙇♀️
以下の問題では,重力加速度の大きさを9.8m/s² とする。
大
1 次の各場合について, 指定された物体にはたらく力を図示し, それがどのような力か
言葉で表せ。
(1) 机の上のボール (2) 糸につるされた小球 (3) 斜めに投げられた小球 (4) 床の上をすべる箱
(上昇中と最高点)
EN
机
ボール
Th*
① 小球
▽小球
W
2 質量 5.0kgの物体にはたらく重力の大きさ Wけ何N か
箱
→3
なめらかな床
解答
(2)
1 (1) 机がボールを
押す力
(3)
重力(地球が
ボールを引く力)
P
//////////////
(4)
重力 (地球が
小球を引く力)
糸が小球を
引く力
重力 (地球が
小球を引く力)
床が箱を
押す力
重力 (地球が
箱を引く力)
4
5
Answers
Answers
バネの力の向きは、釣り合いの位置(安定する伸び)から縮むと伸びようとする向きに働き、伸びると縮もうとする向きに働きます。
つまり、基本12では、バネが縮まっているため伸びる方に力が働き
50では、バネが伸びているため縮まろうとしています。
また、基本12では縮みを求めよ。50では、伸びを求めよと言われてることからもばねの力がどの向きに働いているかが分かります。
補足で図も加えときます。
分かりにくかったらすみません。何でも聞いてください。
物理学では、よく慣性(そのままの状態を保とうとすること)が現れます。(変化を加えられても戻ろうとする)
ばねも一緒で、その状態が心地いいのに伸ばされるとさっきの状態に戻ろう縮みます。縮められたときもさっきの状態に戻るために伸びようとします。一応補足で書いときます。
夜遅くまで勉強お疲れ様です。
丁寧で詳しい説明をありがとうございます!
ずっと分からなくてモヤモヤしていた問題なので本当に助かりました😭
ありがとうございます!頑張ります!
よかったです。また、わからなくなりましたらいつでも質問してください。
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
そうなのですね!ありがとうございます✨
もう一つわからないことがあるのですが、宜しいでしょうか?
それは、ばねの弾性力の向きについてです。
下の写真の二つの問題の答えにはそれぞれ弾性力Fが図示されています。
そもそも弾性力とはばねが元に戻ろうとする力ですよね…?ですからばねにに向かって矢印が向くのかと思ったのですが、基本例題12にはそれと逆向きで図示されていました。それはなぜなのでしょうか?
そしてどのようにしたら向きがわかるのでしょうか?