Japanese
SMP
Terselesaikan

写真より、 下一段活用の連体形に れる 以外に れた はないのでしょうか?(忘れた ーので 忘れた ー とき )

また、五段活用の連用形には て はないのでしょうか? (勝て ーます 勝て ーた )

語彙力なくてすみません💦 分かる方教えてください🙏

五段 上一段 下一段 動詞の活用表 五段・上一段・下一段活 用動詞の活用表を完成させなさい。 基本形 語幹 未然形、連用形、終止形 連体形 仮定形 命令形 ないます とき 主な続き方 う 勝つ 勝 伸びる伸 忘れる 忘 しようて とた び れ っち れ つ ーこと ば n びるびるびれ れるれる れれ て て びろ れろ れよ

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

「忘れた」は、動詞の「忘れ」と助動詞の「た」に分けられます。
「忘れたとき」は、「忘れ」「た」「とき」となり、「忘れた」で1単語ではありません。

五段活用の連用形は「て」に接続します。
「勝つ」+「て」→「勝って」です。
あと、「勝つ」+「た」→「勝った」です。
「勝てて」は、「勝てる」に「て」がついたものです。

🥞

ごめんなさい🙏 もう少し教えてください💦

maple

「忘れ-た-とき」の「忘れ」は連体形でなく連用形で、「た」が連体形です。
「忘れた」という活用はありません。

「勝て-ます」「勝て-た」は「勝てる」という動詞の活用形です。「勝つ」という動詞とは、なんら関係がありません。(「勝つ」の活用形ではない)
「勝てる」は下一段活用の動詞です。

まだ疑問があれば、どこを教えてほしいか、具体的に知りたいです…

🥞

ありがとうございます!理解出来ました(o_ _)o

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?