✨ Jawaban Terbaik ✨
⑴ は、His song ではなくHis songs になっているため、主語が複数形になっているためmakeに三単現のsはいりません!
⑵はPracticing judo (柔道を練習すること)が主語で、動詞にはは三単現のSが必要です。
⑶も同様にPlaying video games (テレビゲームをすること)が主語で、動詞には三単現のSが必要です。因みに、video gamesが複数形になっているので三単現ではないのでは?と思ってしまうかもしれませんが、この文章はPlayingからが主語で、テレビゲームをすること、という一つの動作なので三単現のsが必要です!
三単現のSは、文字通り三人称(he、sheなど)単数現在形の時にSがつく、というものです。なので、主語が一人称や二人称、または複数形だったり、文章が過去のことを言っている場合は動詞にSをつけることはできません!
一人称はI(私)、2人称はyou(あなた)三人称は私でもあなたでもない赤の他人。彼や彼女、ネコ、鉛筆、水筒、時計、、、あらゆるものが三人称になります。柔道を練習すること、ゲームをすること、宿題をすること、などの「出来事」も三人称となります!なので⑵⑶の主語は二つとも出来事なので、3人称です!
また、⑵も⑶も一つの出来事ですよね!なので単数形となるのですが…
基本的に動名詞(Studying English など)が主語の場合、To不定詞(To play soccer など)が主語の場合、What節(〜すること)が主語の場合は三単現だと認識しておいていいと思います!
また引っかかることがあれば気軽に聞いてくださいね♪できる範囲で答えます(^^)
大変わかりやすいご返答ありがとうございます🥲
なるほど!!
「〜すること」などの「出来事」も三人称単数であり
三単現のsが付くということなのですね( Ꙭ)!!
基本的に「動名詞」・「To不定詞」・「What節」が
主語の場合は三単現だと認識しておきます*ˊᵕˋ*
一語一語に例まで挙げてくださって本当に分かりやすかったです。ご機会あればまたお願いします😭🙌🏻
良かったです!♡
ご回答ありがとうございます。
(1)は主語が複数形になっている場合は三単現のsは付かないのですね😳
(2)柔道を練習すること Practice judo
(3)テレビゲームをすること Praying video games
はなぜ三単現のsを付けるのですか!?
教えて頂きたいです😭
三単現のsが付くのは
主語が
①3人称であるとき
②単数であるとき
③時制が現在であるとき
の3つにあてはまっているときだと思うのですが、
私は(2)(3)の主語は三人称であるかも単数であるかも分からないので三単現のsを付けるのか付けないのか見分け方も分かりません(TT)
やはりコツなどあるのでしょうか?
ご返答して頂ければ幸いです🙇🏻♀️