Chinese classics
SMA
Terselesaikan
漢文の送りがな・返り点の問題です。答えを見ればこうなることはわかるのですが、どうして自分の答え(写真1枚目)ではダメなのかが全くわかりません。⑶〜⑸を教えてください!!ちなみに写真二枚目は模範解答です。
50
問五書き下し文を参考にして、次の漢文に送りがなと返り点をつけよ。なお、
は訓読するときに読まない字である。
3点×5
カテ
かへ
1挙」
三。→一を挙げて三を反す。
バトス
里者半於九十
(戦国策)
(2)
行
→百里を行く者は九十を半ばとす。
朧
→初め有らざる靡し、克く終はり有るは鮮し。(詩経)
有 初鮮克有終
すくな
有以 三千金求千里馬者。
→千金を以て千里の馬を求むる者有り。
(戦国策)
ル
(例) 法令者、所以導民也。
ゆゑん
→法令なる者は、民を導く所以なり。
(4)
さ
書き下し文に出てくる順
に漢文に送りがなをつけ、
上に返るときに返り点を
つけるよ。
(史記)
50
問五 書き下し文を参考にして、次の漢文に送りがなと返り点をつけよ。なお、
は訓読するときに読まない字である。
EK
かへ
1挙
111⁰ →一を挙げて三を反す。
バトス
者半於九十°
11
→百里を行く者は九十を半ばとす。
(戦国策)
書き下し文に出てくる順
に漢文に送りがなをつけ、
上に返るときに返り点を
つけるよ。
不有初鮮克有終
よ
→初め有らざる靡し、克く終はり有るは鮮し。(詩経)
コル
有以三千 金求
里馬者。
千里
もつ
→千金を以て千里の馬を求むる者有り。
( 戦国策)
ナル
ハ
(⑤) 法令者、所以
民
ゆゑん
→法令なる者は、民を導く所以な
②行
反
J
1
すくな
也十
3+
SHEXS
(史記)
Answers
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
すみません。解答を載せたつもりが・・・。ご指摘ありがとうございます。