Physics
SMA
Terselesaikan

(2)がわかりません。
2.0= k × 4.0 × 10¯² ではなぜだめなのですか?
教えてください🙇‍♂️

ION 軽いばねにさまざまな質量の 表は, 思考 60. ばねのつりあい おもりをつるし, ばねの自然の長さからの伸びを記録した ものである。 重力加速度の大きさを 9.8m/s2 として,次の 各問に答えよ。 $$AJ Smor1.0 VIP: (1) 自然の長さからのばねの伸びx [m] を横軸に, ばねの 弾性力 F[N] を縦軸にとったグラフを描け。 (2) グラフから, ばねのばね定数を求めよ。 M おもりの 質量 〔g〕 100 200 300 400 自然の長さか [cm] の伸び 2.0 4.0 (0) 6.0 8.0
60. ばねのつりあい 解答 (1)解説を参照 (2) 49N/m ばねにつるしたおもりが受ける重力と弾性力はつりあってい る。フックの法則 「F=kx」 から, F-xグラフの傾きは、 ばね定数に 当することがわかる。 .60x2d3a 解説 (1) おもりが受ける重力と弾性力は,つりあっている。 し たがって,弾性力の大きさFは,重力の大きさ 「W=mg」から求め られる。 (0. (0.8.0.-) x 0,7- 100gのおもり: F=0.100×9.8=0.98N J 200gのおもり: F=0.200×9.8=1.96N 2.0N 300gのおもり: F=0.300×9.8=2.94N 2.9N ARVOST=0.8- O 4.0 400gのおもり: F=0.400×9.8=3.92N 3.9N垂直抗力を受け 表で与えられているばねの伸びは cm なので,これをmに換算し,グ|8-0.8-0. ラフは図のようになる。 に 向 Asso Testo(s) (2) フックの法則 「F=kx」 から, ばね定数はF-xグラフの傾きに相 当する。 x = 8.0×10-2mのとき, F = 3.9N と読み取れるので, 3.9=k×8.0×10-2 k=48.75N/m 49N/m 分を | Not F[N] 4.0 3.0 2.0 1.0 1 8.0 〔×10-2 15 MOJON: REMO.I: *

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

質問されてから時間がたちましたが、教えましょうか?

しもへいへさんの考えはあっていますが、有効数字的にダメになります。
(それを言うと、回答の書き方にも問題がありますが)

しもへいへ

200gの重りの場合、
1.96 = k × 4.0 × 10¯² 有効数字的に正しいということですか?
それじゃあ、解答はなんで正しい方を使ってないのでしょうか…?

たこ焼き

1.96 = k × 4.0 × 10¯² 有効数字的に正しいです。
前問で求めた値を使うときは、有効数字を一桁増やして計算する、という決まりがあるからです。

解答はなんで正しい方を使ってないのかは、解答を作った人に聞かないとわかりませんが、
回答が間違えていることはよくあります。
これだと、誤解を招くから間違いを回答に書くのはやめてほしいですね。
もしかすると、解答を作った人は、有効数字をあまり意識してないのかも。

3.9=k×4.0 × 10¯² でも答えは合うから。

しもへいへ

そうなんですね…
教えていただきありがとうございました!助かりました🙇‍♂️

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?